![]() |
![]() |
2月13日土曜日 新型コロナウイルスワクチン接種3回目 福野市民センターで集団接種 モデルナ社ワクチン |
![]() |
![]() |
3月13日金沢・兼六園内にある梅林を散策・国立工芸館「めぐるアール・ヌーヴォー展 モードのなかの日本工芸とデザイン」を楽しみました。・・・・![]() |
![]() |
![]() |
4月1日さくらの開花が富山気象台から発表されました。平年より2日早くなりました。4月1日から新型コロナウイルス感染症警戒レベルが1月24日以来「ステージ1」に引き下げた。3日高岡古城公園やおとぎの森公園に多くの家族連れが訪れていた。・・・・・・・![]() |
![]() |
![]() |
4月6日 5日満開宣言した金沢へ・(富山福井さくら満開宣言) カタクリの群生地を求めて白山市瀬波へ行く予定したが、通行止め状態。予定変更して石川県林業試験場樹木公園・白山比盗_社・兼六園・・・・・・![]() |
![]() |
![]() |
4月10日 富山県朝日町あさひ舟川「春の四重奏」 魚津「海の駅 蜃気楼」 花の森天神山ガーデン 天神山城跡 東山円筒分水槽をゆっくりとさくらロードをゆっくりと楽しみました。・・・・・・![]() |
![]() |
![]() |
4月17日 入善フラワーロード「チューリップ・菜の花」 電気バスで畑巡り 杉沢の沢スギ「入善乙女キクザクラ」・海の駅「蜃気楼」 眼目山立山寺・とが(栂)並木参道歩き・櫛形山周回歩きを楽しみました。・・・・・・![]() |
![]() |
![]() |
5月1日朝から雨が降っているので、畑作業中止。富山県美術館開館5周年記念 「蜷川実花展」を楽しみました。 |
![]() |
![]() |
5月29日リハビリ山歩き開始。今回は、金沢市見上峠から県道209を歩き小菱池町ー魚帰町・林道魚帰線・菱池小原登山口から奥医王山・夕霧峠・白兀山ー西尾平ー医王の里ー見上峠周回しました。下り階段や段差のある下り道が少し不安定感がありましたが、無事に駐車場まで歩く事が出来ました・・・・![]() |
![]() |
![]() |
6月1日南砺市民大学 「人と自然・文化」フィルドワーク 山、寺、スポーツ関連施設を巡る講座に参加しました。石川県大聖寺・深田久弥山の文化館、小松市那谷寺・能美市松井秀喜ベースボールミュージアムを楽しく過ごしました。・・・・・・![]() |
![]() |
![]() |
6月25日トヨタ・ウィシュー走行距離205000キロ・県外移動が不安の為、2月23日車購入契約。コロナウイルス感染の為、半導体不足・ウクライナ・ロシア戦争による原油不足の結果。待つこと4か月やっと届きました。車サイズを小さくして、安全性の高いマツダ・cx−3にしました。 |
![]() |
![]() |
6月26日交通安全祈願の為、倶利伽羅不動寺へ 小矢部市8号線から県道286号線・天田峠経由の予定が地滑り対策工事の為、通行止め。石川県側から天田峠に変更。コロナウイルス感染症の為、3年ぶりに本堂へ。10時交通安全の護摩法祈願をしました。 帰り道は、倶利伽羅峠・砺波山・小矢部市道林寺で帰りました |
![]() |
![]() |
7月9日トロッコ電車と関電竪坑エレベーターで行く黒部峡谷パノラマ展望ツアーに参加しました。 20年・21年と新型コロナウイルス感染症の為、ツアー企画中止 22年6月17日からツアー開始 欅平駅からヘルメット姿で、下部専用鉄道に乗り、竪坑エレベーター口へ 標高差200m垂直に上る竪坑エレベーターに乗り上部トンネル出口からパノラマ展望台まで歩きました。・・・・・ ![]() |
![]() |
![]() |
7月16日土曜日 新型コロナウイルスワクチン接種4回目 10時30分福野市民センターで集団接種 モデルナ社ワクチン 変異ウイルスBA5に対してワクチンによる感染予防効果が低い。いつまで続く新型コロナウイルス対策 安心して話をしながらお酒を飲める時期がいつ来るのか? |
![]() |
![]() |
8月9日南砺市民大学「人と自然・文化」 フィールドワーク 宇奈月:セレネ美術館・魚津水族館を巡りを楽しみました。この日は、富山市37.5℃ 魚津市35.7℃の猛暑日であったが、あまり暑さを感じない施設巡りで最高でした。・・・・・・![]() |