笑顔と感動に出会う旅

2024年気象現象


2024年気象現象
2024年1月1日
                                                                 

2024(令和6)年  月の満ち掛け
                                     

2024年 土運太過 干支甲  地支(十二支:歳支)辰


旧暦
新月●
上弦
満月○
下弦
 1月
2月  10日
2月 17日
2月 24日
3月 4日
 2月
3月  10日
3月 17日
3月 25日
4月 2日
 3月
4月  9日
4月 16日
4月 24日
5月 1日
 4月
5月  8日
5月 15日
5月 23日
5月 31日
 5月
6月  6日
6月 14日
6月  22日
6月 29日
 6月
7月  6日
7月 14日
7月  21日
7月 28日
 7月
8月 4日
8月 13日
8月 20日
8月  26日
 8月
9月 3日
9月 11日
9月 18日
9月  25日
 9月
10月 3日
10月 11日
10月17日
10月  24日
10月
11月 1日
11月 9日
11月 16日
11月  23日
11月
12月 1日
12月 9日
12月 15日
12月  23日
12月
12月 31日
1月 7日
1月 14日
1月  22日

2025年(令和7)旧正月1月29日



2024年(令和6)年 春 夏 秋 冬 季節の変化がわかります



新暦
1月 2月 3月
4月 5月 6月
7月 8月 9月
10月 11月 12月
旧暦
2月10日〜5月7日
5月 8日〜8月3日
8月3日〜10月31日
11月1日〜25年1月28日
















客主加臨:六節季(主気)ごとに、年毎に異なる六気の性質を持つ気象状態が加わって気象が生じるとする考え方



司天/在泉
主気(正常な流れ)
客主加臨
交司時刻
太陽寒水
厥陰風木
初気 少陽相火
大寒日から春分日まで(1月20日〜3月21日)
太陽寒水
少陰君火
  二気  陽明燥金 
春分日から小満日まで(3月21日〜5月21日)
太陽寒水
少陽相火
 三気  太陽寒水
小満日から大暑日まで(5月21日〜7月23日)
太陰湿土
太陰湿土
 四気 厥陰風木
大暑日から秋分日まで(7月23日〜9月23日)
太陰湿土
陽明燥金
  五気  少陰君火 
秋分日から小雪日まで(9月23日〜11月23日)
太陰湿土
太陽寒水
 六気  太陰湿土
小雪日から大寒日まで(11月23日〜1月21日)







2024年の流れ:上半年は・・・・ 下半年は・・・・・


上半年は、下半年は、 太陽寒水司天・太陰湿土在泉の年は、




2024年の流れ
2024年気象と身体の変調
初気
少陽相火/太陽寒水
 寒波で、寒い日あるが、気温の高い日もある
二気
陽明燥金/太陽寒水
乾燥した日が多い
三気
太陽寒水/太陽寒水
 気温が低く、雨がよく降る
四気
厥陰風木/太陰湿土
 フェーン現象や強い風が吹く
五気
少陰君火/ 太陰湿土
 秋なのに気温が高い
六気
太陰湿土/太陰湿土
 寒気と暖かい日が交互にくる








富山の気象概況(富山地方気象台発表資料)
1月
上旬:低気圧や気圧の谷、寒気の影響で変わりやすい天気となり雨ならびに雪やみぞれの日が多くなりました。
中旬:気圧配置の変化が短い周期で変化したので、雨・晴・雪・曇と変わりやすい天気となった。
下旬:冬型の気圧配置及び寒気の影響で、雪または、雨の日が多くなった。23日から24日かけて冬型の気圧配置が強まったため山間部を中心に大雪
月平均気温 平年に比べて高くなりました。月降水量平年並み 月間日照時間は、平年並み
1月1日午後16時10分9秒と22秒の2回M7,3相当 能登半島地震があった。
2月
上旬:冬型の気圧配置や南岸低気圧の影響で雨、雪の日が多くなりました。平均気温は、高かった
中旬:高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。15日低気圧や前線の影響で大雨となりました。平均気温かなり高かった、日照時間かなり多かった
下旬:南岸低気圧や前線・寒気や気圧の谷の影響により雨やみぞれの日が多くなりました。
月平均気温は、平年に比べかなり高くなりました。月降水量は、平年に比べ多かった。月間日照時間は、平年並
月積雪富山11cm(平年値84cm) 砺波14cm(平年値128cm) 2月20日梅の開花(昨年3月8日)
震度1以上を観測した地震は、19回(1月182回)でした。そのうち石川県能登地方を震源とする地震は、18回観測された。
3月
上旬:低気圧や寒気の影響で雨又は雪の日が多くなりました。
中旬:寒気の影響により曇りや雨の日もありましたが、晴れた日も多くなりました。20日西高東低の気圧配置となり雪が降りました。
下旬:前半は寒気の影響で、降雪となり積雪となった日もあった 26日低気圧の影響で大雨となりました。天気変化の大きくなりました。
月平均気温は、平年並み 月降水量は、平年に比べて多いか、かなり多かった 月間日照時間は、平年に比べ少なくなりました。
4月
上旬:前線や低気圧の影響により曇りの日が多く8日夜大雨となった地域もあった
中旬:高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。
下旬:低気圧や湿った空気の影響により曇りや雨となった。25日〜28日高気圧に覆われて晴れたました
月平均気温は、平年に比べかなり高くなりました。 月降水量は、平年に比べて多かった 月間日照時間は、平年に比べて多かった
2日桜の開花・10日桜満開平年より2日遅く 昨年より14日遅い満開になりました
5月
上旬:5日まで高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。その後気圧の谷や寒気・前線の通過で、雨の降る日が多くなりました。
中旬:低気圧ならびに前線の影響により曇りや雨の日が多くなりました。
下旬:前半は、高気圧に覆われて晴れまたは曇り、後半は、低気圧と前線の通過した影響で雨の日が多くなり、28日は大雨となった 日の降水量が5月として
観測史上1位を記録した地域もある。
月平均気温は平年並み 月降水量は多くなり 月間日照時間は、平年並み
6月
上旬:気圧の谷の影響で曇りの日が多かった。2日低気圧や寒気の影響で大雨となった。
中旬:前半は、高気圧に覆われて晴れまたは、曇りとなった。後半は、低気圧や気圧の谷の影響で雨となった日があった。
下旬:気圧の谷や湿った空気の影響で曇りの日が多くなりました。22日〜23日大雨となった。平均気温は高く、降水量・日照時間多くなりました。
22日北陸地方梅雨入り。 月平均気温平年に比べてかなり高くなりました。 月降水量平年並み 月間日照時間は、平年に比べてかなり多くくなりました。
6月の平均気温は、23.2℃ 最も高い2022年6月23.3℃ 2番目に高い気温でした。
7月
上旬:梅雨前線や湿った空気の影響で雨や曇りの日が多くありました。1日梅雨前線の影響で大雨となった。
中旬:梅雨前線や湿った空気の影響で曇りや雨の日が多くなりました。15日・16日・19日雷を伴って大雨となった所もあった。
下旬:梅雨前線や湿った空気の影響で雨や曇りの日が多くなり、24日・30日大雨となった。
月平均気温は平年に比べかなり高くなりました。 月降水量は、平年に比べ多くなりました。 月間日照時間は平年並み
8月
上旬:高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。4日、7日気圧の谷や湿った空気の影響で砺波、秋ヶ島、八尾町で大雨となった。1日梅雨明け平年より9日遅く、昨年より
11日遅い梅雨明け
中旬:高気圧に覆われてが上空の気圧の谷や湿った空気の影響で、午後は、雷雨の日が多くなりました。氷見、上市で大雨となった
下旬:気圧の谷や湿った空気の影響により曇りや晴れで、午後は雷雨の日が多くなりました。25日上市で、最大1時間降水量146.5ミリを記録 黒部市宇奈月、立山町芦
峅で大雨となった。
月平均気温は平年に比べかなり高くなりました。月降水量は、平年に比べ少なくなりました。月間日照時間は、平年に比べ多くなりました。
9月
上旬:熱帯低気圧や前線の影響を受け曇りや雨で、雷を伴った日があった。8日前線や湿った空気の影響を受けて雨や雷を伴なった。
中旬:前線や湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多くなりました。15日大雨となった。
下旬:前線や低気圧の影響により大気の状態が非常に不安定となり22日は大雨となった。23日昼ごろから27日午前まで高気圧に覆われ晴れや曇りとなった。
27日午後から28日まで低気圧や湿った空気の影響を受けて雨が降った。
月平均気温平年に比べかなり高くなりました。富山は、平年より+3.4℃高くなりました。 月降水量は、平年並み 月間日照時間は、平年より多くなりました。
10月
上旬:前線や湿った空気の影響で、曇りや雨の日が多く 4日、7日は、大雨となりました。
中旬:高気圧に覆われて晴れた日が多くなりました。15日頃から低気圧や前線の影響で曇りや雨の日となった。19日大雨となった。
下旬:低気圧や前線の影響により曇りや雨となった日が多く27日・28日大雨となった。23日低気圧の影響で、フェーン現象となり八尾30.9℃富山市29.5℃
上市30,1℃秋ヶ島(空港)30,7℃南砺高宮30℃砺波29.1℃最高気温となり真夏日の所もありました。
月平均気温平年に比べてかなり高くなりました(最高平年差+1.7℃〜+2,8℃ 最低平年差+0,8℃〜+2,7℃) 月降水量は、平年に比べ多くなりました。月間日照時間は、平年並みか少ない
11月
上旬:前線を伴った低気圧と高気圧が交互に通過して曇りや雨の日が多くなりました。2日大雨となった。
中旬:11日〜15日高気圧に覆われて晴れました。16日午後から前線や寒気の影響で雨や曇りの日が多くなり、17日大雨となった。
下旬:
12月
上旬:
中旬:
下旬:




令和6年暖候期予想(2024年2月 21日 新潟地方気象台発表)



令和6年寒候期予想(2024年9月 24日 新潟地方気象台発表)
平年と同様に曇りや雪または雨の日が多いでしょう.日本海側の降水量は、平年並みか多い 降雪量は平年並みか多い。ラニーニャ現象が発生して寒気が日本に南下しやすい状態になりやすいまた日本付近の海面水温が高いので、雪雲が発生しやすい事が考えられるらので、寒さが厳しくなるかも知れない。



令和5年(2023年)冬(12月〜令和6(2023年)2月の天気経過・・・・3月1日 新潟気象台発表
今冬は、冬型の気圧配置が長続きせず晴れた日が多く記録的に暖かかった時期があったが 強い寒気の影響を受けた時期には大雪となった。冬の気温はかなり高く、日照時間は多く 降雪量は少なかった。12月〜2月真冬日は新潟・富山・石川・福井県なし

12月:天気は数日の周期で変わった月の後半では、強い寒気が入り22日輪島62cm降雪量 月の最深積雪60cmを記録した大雪となった。新潟12月22日最深積雪42cm 富山12月23日最深積雪47cm 金沢12月23日最深積雪39cm 福井12月23日最深積雪38cm

1月:冬型の気圧配置は長きせず寒気の影響が弱かったため 月平均気温は、かなり高く 日照時間は多く、降雪量も少なかった。

2月:冬型の気圧配置は長続きしなかった。中旬は移動性高気圧や低気圧の接近による南からの暖かい空気の影響を良く受け、晴れた日が多く記録的に暖かかったが、下旬は、本州の南岸を進む低気圧の影響や寒気の影響を受けやすく雨や雪の日が多かった。月の気温はかなり高く、降水量はかなり少なく1961年の統計開始以降最も少なくなった。




令和6年(2024年)今春(3月〜5月)天気経過・・・6月3日 新潟気象台発表
4月に暖かい空気に覆われて晴れた日が多く記録的な高温となったが、低気圧や前線の影響も受けやすく、3月〜5月の平均気温は高く、降水量は多かった。

3月:天気は数日の周期で変化したが、低気圧や前線通過後の寒気の影響を受けることが多く雨や雪の日が多かった。月の日照時間は少なく、降水量は、かなり多かった。

4月:天気は、数日の周期で、変化したが、中旬を中心に高気圧に覆われて晴れた日が多かった。月の平均気温はかなり高く1946年の統計開始以降4月として1位の高温で、日照時間は多かった。

5月:天気は、周期で変化したが、上旬は、高気圧に覆われやすく、下旬の後半は低気圧や前線の影響が、続いた。月の降水量は多かった。



令和6年(2024年)夏(6月〜8月)の天気経過・・・・9月2日 新潟気象台発表
太平洋高気圧などが、日本列島上空に居座ったことや偏西風が例年より北に蛇行したこと、7月は、太平洋高気圧が平年に比べて西側に強く張り出したこと、海面水温が平年に比べて極端に高まった状態が続く「海洋熱波」や地球温暖化が気温の上昇傾向を底上げして異常気象を作り出した。梅雨入りがかなり遅くなったことで天気が良い日が多かったことから今夏の日照時間は多く平均気温はかなり高かった。梅雨の時期の降水量は、梅雨前線や湿った空気の影響を受けやすく平年より多かった、台風の北上に伴って暖かく湿った空気の影響を受け短時間による記録的な大雨となった所もあった。
6月:梅雨前線の北上が遅く、かなりの高温・かなりの多照
7月:梅雨明けは遅く、かなりの高温、多雨
8月:たびたび台風の影響を受けたが、まとまった降水とならず高温少雨
6月〜8月の北陸地方平均気温 平年差+1.6℃ かなり高くなった。
金沢26.7℃(平年差+1.8℃) 富山26.5℃(平年差+1.9℃) 福井26.8℃(平年差+1.6℃)


 7月 35℃以上    最低気温25℃以上    8月 35℃以上       最低気温25℃以上
 富山  11日        10日           富山   6日             18日
 金沢   5日        16日           金沢   5日             26日
 福井  10日        12日           福井   9日             23日


6月〜8月最高気温
高田37.2℃(8月30日)富山39.2℃(8月22日)金沢36.5℃(8月23日)福井38.1℃(8月23日)



令和 6年(2024年)秋(9月〜11月)の天気経過・・・・12月1日  新潟気象台発表






参考文献:富山地方気象台 新潟地方気象台 気象庁 内経気象学入門(緑書房) 旧暦と暮らす(ビジネス社) 日本の七十二候を楽しむ(東邦出版)