2024年10月20日 阿寺山地(南飛騨)白草山&箱岩山
長野県木曽郡王滝村と岐阜県下呂市にまたがる阿寺山地(御嶽山の南、岐阜・長野県境に北西から南東に向けて、標高1400m〜2000m弱で連なる)の白草山1641m・箱岩山1669m(三等三角点)
乗政(のりまさ)大滝を散策してから、下呂御前山登山口・観音峠へ行ったが、林道(下呂ー小坂線)には、倒木・落石状態だったので、林道分岐まで戻って林道下呂ー荻原線にある登山口へ行き登山道を確認して次回歩くことにしました。
阿寺山地
岐阜県と長野県にまたがって、北西ー南東方向にほぼ一直線に連なっている。これは阿寺断層に起因するもので活断層である。下呂市萩原から恵那郡加子母(現:中津川市)・付知町・坂下町を経て中津川市馬籠宿付近に至る全長70kmのも及ぶ「阿寺断層帯」が延びています。
行程
R41ー広域林道下呂ー萩原線ー黒谷林道ゲート(標高980m)ー1.7km(30分)ー登山道口(標高1130m)ー1.3km(30分)ー尾根(標高1410m)ー890m(30分)ー三ツ岩(標高1590m)ー130mm(5分)ー箱岩山・白草山分岐(標高1630m)ー340m(12分)ー箱岩山1669m(三等三角点・点名箱岩山)ー白草山分岐ー390m(15分)ー白草山1641mー県道440(乗政線)ー乗政大滝ーふるさと農道ー四季の郷志むら交差点ー林道下呂ー荻原線ー林道下呂ー小坂線(観音峠)ー林道下呂ー萩野線下呂御前山登山口
白草山山頂展望
箱岩山・白草山分岐から見た白草山登山道
標高1590m 三ツ岩
箱岩山 三等三角点 点名箱岩山
乗政大滝 一文字型 標高800m 幅2m 落差21m 野政川の上流(寺田小屋山・高森山が源流)
この地図の作成に当たっては、国土地理院長の承認を得て同院発行の数値地図50000(地図画像)数値地図25000(地図画像)及び数値地図50mメッシュ(標高)を使用した。 (承認番号 平24情使 第162号 )
参考文献:岐阜百秀山(ナカニシヤ出版) 岐阜の山(山と渓谷社) 黒谷林道ゲート前案内板