笑顔と感動に出会う旅

富山東部のさくら




2022年4月10日 富山県朝日町「春の四重奏」・魚津市「花の森・天神山ガーデン」



1957年舟川の河川改修の際堤防の両側1200m約280本のソメイヨシノが植えられた
残雪の朝日岳、桜並木、チューリップ、菜の花 「春の四重奏」が楽しめる
魚津市にある天神山標高162.9m(三等三角点 点名天神)は、縄文遺跡、上杉景勝が陣を敷いた城跡、石仏など歴史文化財が多い。9000uの敷地に「花の森・天神山ガーデン」が隣接している。スイセン・ハナモモ・シャクナゲ・ボタン・アジサイと花が咲き始める
東山円筒分水槽が2020年4月3日国登録有形文化財に登録された。「日本一美しい円筒分水槽と評されている

行程


朝日TCーR8ーあさひ総合病院駐車場ー無料シャトルバスー会場ーあさひ総合病院駐車場ー魚津・海の駅「蜃気楼」ー花の森 天神山ガーデンー天神山城跡ー東山円筒分水槽ーアルプスの湯ー上市TCー高岡・砺波TC


 


 




 


 





       










魚津:天神山城跡・自然植物園「花の森・天神山ガーデン」



 


 


 


                                           


天神山城跡

1582(天正10)年柴田勝家、前田利家、佐々成政らの織田方の連合軍が上杉軍が立てこもる魚津城を包囲
上杉景勝が春日山城から援軍を率いて天神山に布陣したが、織田軍が魚津城を落城させた。その後信長の死後、織田軍が撤退。その後上杉方が魚津城を奪環した。


                                     


天神山の石仏様
新西国三十三ケ所石仏や坂東三十三番石仏、新四国八十八ヶ所石仏など約200仏がある。




国登録有形文化財(建造物) 東山円筒分水槽


片貝川左岸から水路トンネルを接続させて、サイフォンの原理を用いて水を引っ張っています。
円筒分水槽(直径9m12cm)は、東山地区の天神野用水、青柳用水、東山用水の3つの用水に分配する。
片貝第一発電所放水口より受けて黒谷堰堤の取水と合流発電併導水路トンネルを経て貝田新地区より片貝川を163.2m横断して円筒分水槽に接続している。
2020(令和2)年4月3日国登録有形文化財に登録された。




               






             









 








参考:南砺市井口:赤祖父円筒分水槽(県内最古の円筒分水槽) 国登録有形文化財




1945(昭和20)年赤祖父ため池(全国ため池百選)が完成 1949(昭和24)年赤祖父ため池より引き込みサイフォン式で内円筒水槽(直径3.03m 深さ1.2m)吐出 内円筒を溢水し 外円筒水槽(直径5,150m 深さ0.8m)に注ぐ全周溢流式 円筒分水槽から三方向へ分水する円筒分水槽が設置された。 2020(令和2)年4月2日国登録有形文化財に登録された。






参考文献:とやまの自然を楽しむ(楓工房)・魚津土地改良区&魚津市教育委員会掲示板・庄川上流用水土地改良区&南砺市教育委員会掲示板