2023年 火運不及 干支癸(みずのと) 地支(十二支:歳支)卯(う)
旧暦 |
新月● |
上弦 |
満月○ |
下弦 |
1月 |
1月 22日 |
1月 29日 |
2月 6日 |
2月 14日 |
2月 |
2月 20日 |
2月27日 |
3月15日 |
3月 21日 |
閏2月 |
3月 22日 |
3月29日 |
4月 6日 |
4月 13日 |
3月 |
4月 20日 |
4月 28日 |
5月 6日 |
5月 12日 |
4月 |
5月 20日 |
5月28日 |
6月 4日 |
6月 11日 |
5月 |
6月 18日 |
6月 26日 |
7月 3日 |
7月 10日 |
6月 |
7月 18日 |
7月 26日 |
8月 2日 |
8月 8日 |
7月 |
8月 16日 |
8月 24日 |
8月31日 |
9月 7日 |
8月 |
9月 15日 |
9月 23日 |
9月29日 |
10月 6日 |
9月 |
10月 15日 |
10月 22日 |
10月29日 |
11月 5日 |
10月 |
11月 13日 |
11月 20日 |
11月 27日 |
12月 5日 |
11月 |
12月 13日 |
12月 20日 |
12月 27日 |
1月 4日 |
12月 |
1月 11日 |
1月18日 |
1月 26日 |
2月 3日 |
2024年(令和6)旧正月2月10日
2021年(令和3)年 春 夏 秋 冬 季節の変化がわかります
|
春 |
夏 |
秋 |
冬 |
新暦 |
1月 2月 3月 |
4月 5月 6月 |
7月 8月 9月 |
10月 11月 12月 |
旧暦 |
1月 22日〜5月19日 |
5月 20日〜8月15日 |
8月16日〜11月12日 |
11月13日〜24年2月 9日 |
|
|
|
|
|
客主加臨:六節季(主気)ごとに、年毎に異なる六気の性質を持つ気象状態が加わって気象が生じるとする考え方
司天/在泉 |
主気(正常な流れ) |
客主加臨 |
交司時刻 |
陽明燥金 |
厥陰風木 |
初気 太陰湿土 |
大寒日から春分日まで(1月20日〜3月21日) |
陽明燥金 |
少陰君火 |
二気 少陽相火 |
春分日から小満日まで(3月21日〜5月21日) |
陽明燥金 |
少陽相火 |
三気 陽明燥金 |
小満日から大暑日まで(5月21日〜7月23日) |
少陰君火 |
太陰湿土 |
四気 太陽寒水 |
大暑日から秋分日まで(7月23日〜9月23日) |
少陰君火 |
陽明燥金 |
五気 厥陰風木 |
秋分日から小雪日まで(9月23日〜11月23日) |
少陰君火 |
太陽寒水 |
六気 少陰君火 |
小雪日から大寒日まで(11月23日〜1月21日) |
2023年の流れ:上半年は・・・・ 下半年は・・・・・
上半年は、下半年は、 陽明燥火司天・少陰君火在泉の年は、
|
2023年の流れ |
2023年気象と身体の変調 |
初気 |
太陰湿土/陽明燥金 |
寒気が続き、暖かい日がすくない |
二気 |
少陽相火/陽明燥金 |
気温が上がらず、草木の生育が遅い |
三気 |
陽明燥金/陽明燥金 |
暑い日と涼しい日が繰り返す |
四気 |
太陽寒水/少陰君火 |
暑い季節なのに、涼しい日もある |
五気 |
厥陰風木/少陰君火 |
草木は、早く色づきが早い |
六気 |
少陰君火/少陰君火 |
寒気が度々到来する |
|
富山の気象概況(富山地方気象台発表資料) |
1月 |
|
2月 |
|
3月 |
|
4月 |
|
5月 |
|
6月 |
|
7月 |
|
8月 |
|
9月 |
|
10月 |
|
11月 |
|
12月 |
|
|
|
令和5年暖候期予想(2023年2月 日 新潟地方気象台発表)
令和5年寒候期予想(2023年9月 日 新潟地方気象台発表)
令和4年(2022年)冬(12月〜令和5(2023年)2月の天気経過・・・・3月1日 新潟気象台発表
令和5年(2023年)今春(3月〜5月)天気経過・・・6月1日 新潟気象台発表
令和5年(2023年)夏(6月〜8月)の天気経過・・・・9月1日 新潟気象台発表
令和 5年(2023年)秋(9月〜11月)の天気経過・・・・12月1日 新潟気象台発表
|
|
|
参考文献:富山地方気象台 新潟地方気象台 気象庁 内経気象学入門(緑書房) 旧暦と暮らす(ビジネス社) 日本の七十二候を楽しむ(東邦出版)